こんなお悩みありませんか?
指導の効果が分からないからモチベーションの維持が出来ない
筋肉量はあるのに、運動機能が低下している理由が分からない
体組成計を導入したが、指導に生かすことができていない
MC-780A-N × zaRitz なら指導者と利用者を
総合的にサポート
ザリッツと体組成計を
組み合わせて
筋肉の
状態を多面的に分析
筋肉の状態を評価する代表的な指標としては「筋量」「筋質」「筋力」の3つがあります。トレーニングやリハビリにこれらの「評価」を取り入れることで、利用者様ごとにカスタマイズしたメニュー作成が可能となり、モチベーションや満足度の向上へと繋がります。
筋肉の量が標準的でも要介護状態の方がいらっしゃるように、筋肉の量と筋質や筋力は関連していないことがあります。そのため量だけではなく、筋肉を多面的に評価することで身体の状態を細かく把握できるようになり、利用者様の課題を明確化できます。
体組成計MC-780A-Nは筋肉の量や質を、zaRitz(ザリッツ)は筋力やバランス能力といった情報を提供します。
これらを組み合わせれば測定結果を一元管理できるだけでなく、筋力と筋量を複合的に分析した「筋カ・量複合評価」や、体組成と運動機能結果に基づく総合評価である「体力得点」などの項目を表示することができ、筋肉の状態をさまざまな角度から分析できます。
分かりやすく
指導しやすい&
用途に応じてカスタマイズできる結果用紙
ザリッツでは、運用方法や指導する内容に応じた結果用紙のカスタマイズが可能です。
これは運動機能測定、 体組成測定、体組成+運動機能測定(総合測定) のいずれの場合にも対応しています。
  • 結果用紙は重要な項目をまとめた「メイン」の結果用紙と「詳細」「履歴」の3種類から複数選択可能
  • どの結果用紙を印刷するかは 「初回/ゲストの方」 と 「2回目以降の方」に分けて設定可能
  • 履歴と詳細結果用紙は、 出力項目を変更可能
クリックで詳細を見るクリックで詳細を見る
< 体組成 + 運動機能メイン結果用紙 01>
クリックで詳細を見るクリックで詳細を見るクリックで詳細を見るクリックで詳細を見る
< 体組成 + 運動機能メイン結果用紙 02>
グラフや各種指数などの詳細な結果を出力できる結果用紙です。出力項目はアプリより自由に変更することができ、7項目以上選択した場合は複数枚印刷されます。
* 運動機能測定時と体組成測定時には、測定していない項目は出力できません。
クリックで詳細を見るクリックで詳細を見るクリックで詳細を見るクリックで詳細を見るクリックで詳細を見るクリックで詳細を見る
  • 【その他の出力項目】
    • ・体組成詳細1 (脂肪量、除脂肪量、体水分量、 体水分率、タンパク質量)
    • ・体組成詳細2(アスリート指数、内臓脂肪レベル)
    • ・体組成評価指数1 (FMI、FFMI)
    • ・体組成評価指数2 (LMI、 MM/BW、MFR)
    • ・体組成評価指数3 (ASM、 ASM/BW、ASM/BMI、AMFR)
    • ・部位別体組成比較(部位別筋肉量と部位別脂肪量の比較)
    • ・筋肉量左右バランスチェック
    • ・脚部筋肉量点数
結果の経時的な変化を確認するのに特化した結果用紙です。メインレポートと組み合わせて使用するだけでなく、2回目以降の方に対しては、本レポートのみを用いて指導する使い方もおすすめです。
  • 【出力可能項目】
    • ・体力得点
    • ・体組成7項目(体重、体脂肪率、筋肉量、除脂肪量、SMI、ASM/BMI、Phase Angle)
    • ・運動機能6項目(運動機能得点、筋力、素早さ、安定性、荷重割合[右]、荷重割合[左])
  • * 運動機能測定時と体組成測定時には、測定していない項目は出力できません。
  • * 運動機能得点は、体組成と運動機能を組み合わせた総合測定時には出力できません。
運用方法に応じた
結果用紙の選び方例

結果用紙のおすすめのカスタマイズ例を紹介します。

フィットネスクラブ
  • お客様自身で結果を見ていただくので、必要以上の項目は出力したくない。
  • トレーニングの効果が分かりやすいように、2回目は履歴を出したい。
リハビリテーションクリニック
  • 専門的な指導を行えるように、詳細結果用紙を出力したい。
  • 結果用紙はすべてファイルに保管しているため、履歴グラフは不要。
商品紹介
筋肉の量と質を知る
国内外の政府統計で使われている体組成計のスタンダードモデル
下肢の筋力と
バランス能力を知る
椅子から立ち上がるだけで簡単に運動機能を評価
体力得点
身体を動かし行動する身体的な能力のことを「行動体力」といいます。ザリッツでは、筋力・素早さ・安定性と体組成計による筋肉情報を組み合わせて総合的に評価した、体力得点が表示されます。一般的に筋肉は40歳前後から衰えやすいとされていますが、タニタの調査では、20代でも高齢者と同程度の体力の方も存在し、個人差が大きいことが分かっています。
初回+8回分の得点が表示され、また年齢別の平均と比較して高いか低いか、何歳相当かを確認することができ、結果に応じたコメントが表示されます。
体組成 (筋肉指標)と運動機能
次の5項目は、それぞれ低い・標準・高いの3区分と20段階の点数で評価されます。また次の点数まであとどれだけ数値を向上させれば良いかが「点数アップまで」として表示されますので、目標設定にお役立ていただけます。
  • 筋量 (SMI)

    SMIは四肢の筋肉量の合計(ASM)を身長の二乗で除した値で、筋量の評価指標として近年広く使われるようになってきています。

  • 筋質 (Phase Angle)

    Phase Angleは、筋線維の密度などと関連しているとされており、近年筋質の指標として注目されています。

  • 筋力

    どれだけ大きな力を加えて立ち上がることができたかを表しており、最大荷重を体重で除した値です。

  • 素早さ

    どれだけ短い時間に大きな力を発揮できたかを表しており、筋力発揮率(RFD)とも呼ばれている指標です。

  • 安定性(バランス能力)

    どれだけ安定して立ち上がれたかを表しており、安定時間と左右動揺より、スコアで表示されます。

筋力・量複合評価
「筋力は高いが筋量(SMI)は少ない」のように、これらのバランスがどうかを9区分で確認できます。また結果に応じたコメントが表示されます。
部位別筋肉量・筋質
部位別の筋肉量と筋質(Phase Angle)が、低い・標準・高いの3区分とバーの長さの9段階で表示されます。それぞれに左右差や上下差があるかどうかだけでなく、同一部位内で、筋肉量と筋質に差があるかどうかを確認できます。
全身体組成
体重、BMI、体脂肪率、筋肉量、推定骨量、基礎代謝量ならびに体脂肪率と筋肉量より9つに分類された体型が表示されます。
運動機能判定
筋力と安定性により9つに分類された運動機能の状態を確認できます。また結果に応じたコメントが表示されます。
部位別脂肪率
年齢別平均グラフ
年齢別の平均値と比較して、高いか低いか、また何歳相当かを確認できます。
  • 【出力可能項目】

    ・体組成5項目(SMI、ASM/BMI、全身のPhase Angle、上肢の Phase Angle、下肢のPhase Angle)

    ・運動機能3項目(筋力、素早さ、安定性)

荷重割合
ザリッツの測定時に左右のどちらにどの程度の力をかけて立ち上がったかが確認できます。
筋質・量バランス
「筋質(Phase Angle)は高いが筋量(SMI)は少ない」のように、これらのバランスを9つの分類より確認できます。また結果に応じたコメントが表示されます。
安定性詳細
ザリッツの「安定性」の基になっている「安定時間」と「左右動揺」の値が確認できます。
施設からのお知らせ
お知らせとして、お客様が作成された任意の画像ファイル(.jpg/.png/.bmp)の出力が可能です。
キャンペーン情報などを掲載できます。