![]() |
キリンビール株式会社 企画部 早坂めぐみ様 キリンビールの組織風土改革プロジェクトメンバーとして活躍。部門を越えた社員間のコミュニケーション促進、情報の共有化を図っている。 キリン・ドラフトマスターズ・スクール講師、ワインアドバイザー(社団法人 日本ソムリエ協会認定)、焼酎アドバイザー(SSI認定)、認定プロフェッショナルコーチ(財団法人 生涯学習開発財団認定)。 |
活動人。の法則 |



全国の支社や工場を支援しているので、出張は多いですね。今週も月曜は栃木、火曜は仙台、水曜は朝4時半起きで東京に戻ってきました。体力的にきつい仕事を乗り越えていくために、その日の疲れはその日に取ることがコツ。毎日ゆったりお風呂に入るようにしています。そうすると、ぐっすり深い眠りにつけるんですよ。社内外の仲間とお酒を飲みながらおいしい食事をすることが大好きで、ほぼ毎晩飲んでいますが、疲れをその日に取っているせいか、二日酔いもほとんどないですね。休日は温泉に行くのが楽しみです。年に5〜6回は遠方の温泉に行きますが、その時間がとれないときは近県の温泉を楽しんでいます。先日は日帰りドライブで箱根に行ってきました。温泉に浸かった後、おいしい食事と今春発売して今話題のノンアルコール・ビールテイスト飲料「キリン フリー」を飲んで帰って来ました。仕事とプライベート、両方の時間の充実を大切にしています。


もともと体重はけっこう変動する方です。昨年は、A3の紙に100gで1cmの体重グラフをつけていました。1kg減ると10cmも変わるので、やる気になるんですよ。半年ぐらい続けていましたね。それは友だちとやっていたから続けられたのだと思います。カロリズムのグラフは、そのときのことを思い出します。これも仲間と一緒に持つと、刺激しあえて面白いかもしれませんね。


リーダーからいただいた一言で『ゴールは倒れ込むものではなく、駆け抜けるもの』という言葉があります。達成してバタッと倒れてしまうような状態では、本当のゴールではないということです。一つのゴールを超えたら、また次のステップに進めるような目標を考えていきたいですね。カロリズムを持つことも、体重を減らすことがゴールではなく、本当に望んでいるのはずっと健康でいられること。人とのつながりや仕事の幅を広げて、毎日を笑顔で楽しんでいきたいと思っています。いつもおいしく食べられて、おいしいお酒が飲める体力を保つために、カロリズムを活用していこうと思います。
